泡坂妻夫非小説リスト


作品名初出誌年月号備考
探偵小説と奇術サンケイ新聞1977年(昭52)4月19日(夕刊)
眼玉を抜くサンケイ新聞1977年(昭52)10月22日(夕刊)
空を飛ぶ探偵小説と奇術幻影城1978年(昭53)1月号
ダ・ビンチの欺し絵サンケイ新聞1978年(昭53)1月26日(夕刊)
ハートの7について地下室1978年(昭53)4月 No.29
日本推理作家協会賞受賞作品発表の日幻影城1978年(昭53)6-7月号
マラソンとシャクトリムシサンケイ新聞1978年(昭53)7月29日(夕刊)
ホウレンソウの食べ方日本読書新聞1978年(昭53)8月21日号
直木賞発表の日幻影城1978年(昭53)9月号
座談会・新鋭作家大いに語る
(赤川次郎栗本薫権田萬治《司会》)
幻影城1978年(昭53)9月号〜10月号
ちょっと怖い話別冊文藝春秋1978年(昭53)9月号
次は「驚愕」です幻影城1978年(昭53)10月号
選評・「あっ」と言わせてください幻影城1978年(昭53)11月号
田 田、囚 囚サンケイ新聞1979年(昭54)4月2日(夕刊)
映画「乱れからくり」撮影所見学記幻影城1979年(昭54)5月号
七福神巡り地下室1979年(昭54)5月 No.42
座談会・映画「乱れからくり」を語る
麻田実児玉進田中文雄
幻影城1979年(昭54)6月号
身体に悪い奇術東京新聞1979年(昭54)8月9日(夕刊)
ミステリーと奇術EQ1980年(昭55)1月号
すぐに覚える家紋の描き方歴史百科1980年(昭55)1号〜3号
トリック遊園地サンケイ新聞1980年(昭55)5月11日〜6月17日(夕刊)15回
[名探偵へラブレター]瑠伯1981年(昭56)2巻1号(1月)
マーコニックの大胆不敵小説新潮1981年(昭56)2月号
早口の是非サンケイ新聞1981年(昭56)5月25日(夕刊)
妻への詫び状小説現代1981年(昭56)6月号
[ファン・インタビュー]瑠伯1981年(昭56)2巻3号(7月)
腹の皮のよじれた本オール讀物1981年(昭56)7月号
パズルと奇術太陽1981年(昭56)7月号
奇術の仲間小説宝石1981年(昭56)8月号
不思議な時計内幸町1981年(昭56)9月号
あべこべの自分サンケイ新聞1982年(昭57)2月13日(夕刊)
奇術の効用四季の手帖1982年(昭57)2月号
回文地獄野性時代1982年(昭57)5月号
青春心残りはつらつ1982年(昭57)5月号
素敵な変身素敵な女性1982年(昭57)5月号
気になる作家 エドワードDホック別冊現代1982年(昭57)初夏号
奇術と笑い花王名人劇場1982年(昭57)8月号
ミステリーを読む暇もなかった小説新潮1982年(昭57)9月号
幸せな出会いミステリマガジン1982年(昭57)12月号
張り場月刊サーチ1983年(昭58)1月号
すがれていた時代うえの1983年(昭58)2月号
トリックと種あかし日本推理作家協会会報1983年(昭58)2月号
暗号三昧「秘文字」社会思想社1979年(昭54)2月28日刊
冬の風鈴別冊文藝春秋1983年(昭58)4月号
栗本薫変化1983年(昭58)6月号
ミステリー作法 ワンポイントアドバイス週刊文春1983年(昭58)7月14日号
曾我佳城の誕生1983年(昭58)8月号
奇術修業のころ週刊小説1983年(昭58)9月9日号
最近探偵小説について思うこと推理小説研究1983年(昭58)9月号
ハイカラな床屋さん小説現代1983年(昭58)12月号
女王になった人新風小説1983年(昭58)12月号
紋くらべサンケイ新聞1984年(昭59)1月〜1985年(昭60)12月
わが家の憲法小説新潮1984年(昭59)4月号
桜と女学生月刊小説1984年(昭59)5月号
旅の忘れ物週刊小説1984年(昭59)6月15日号
マリカの奇抜小説CLUB1984年(昭59)9月号
「煙の殺意」のころIN☆POCKET1984年(昭59)10月号
酒との出会いオール讀物1984年(昭59)10月号
奇術呆けオール讀物1985年(昭60)10月号
ペンネームの由来小説現代1985年(昭60)11月号
処女作の頃小説新潮1986年(昭61)2月号
思い出の曲小説現代1986年(昭61)6月号
「虚無への供物」の世界「別冊幻想文学(1)
中井英夫スペシャル」幻想文学会出版局
1986年(昭61)6月号
解説連城三紀彦
「敗北への凱歌」講談社文庫
1986年(昭61)8月15日刊
名探偵は女流奇術師IN☆POCKET1986年(昭61)8月号
予言、賭博、トリック優駿1986年(昭61)8月号
暗号と奇術黄金虫1986年(昭61)10月号
ブラウン神父と私「ブラウン神父ブック」春秋社1986年(昭61)10月25日刊
都電16番線のころおおつか1987年(昭62)1月号
元日随想小説WOO1987年(昭62)迎春号
私の名勝負月刊小説1987年(昭62)3月号
ソル・ストーンの奇術東京新聞1987年(昭62)5月23日(夕刊)
わが青春の一冊「奇術種あかし」オール讀物1987年(昭62)5月号
歯とジョーク小説新潮1987年(昭62)5月号
パンジュウ屋うえの1987年(昭62)6月号
奇術とミステリー日本経済新聞1987年(昭62)7月19日(朝刊)
人体と奇術小説City1987年(昭62)11月号
バイバイマジック小説WOO1987年(昭62)11月号
日常の中の不思議ちくま1987年(昭62)12月号
紋章上絵師の紋章学小説新潮1988年(昭63)1月臨時増刊号
上絵師修業オール讀物1988年(昭63)5月号
豆府屋さん室内1988年(昭63)7月号
どろ沼野性時代1988年(昭63)7月号
焼跡より新風小説1988年(昭63)7月号
ランポ→亂歩→乱歩「新宝島」講談社
江戸川乱歩推理文庫
1988年(昭63)11月8日刊
[酒中日記]小説現代1989年(平1)1月増刊号
[思い出メルヘン]産経新聞1989年(平1)2月4日(夕刊)
立花の芸人たち日本経済新聞1989年(平1)2月19日(朝刊)
二本の筆日本経済新聞1989年(平1)10月15日(朝刊)
子供の私が好きだった東京毎日新聞1990年(平2)7月28日(夕刊)(1)
上絵師になるまでオール讀物1990年(平2)9月号
地下鉄と省線読売新聞1990年(平2)10月6日(夕刊)
[酒中日記]小説現代1990年(平2)10月号
洒落と小説朝日新聞1991年(平3)1月21日(夕刊)
密室の楽しさ朝日新聞1991年(平3)1月22日(夕刊)
暗号小説朝日新聞1991年(平3)1月23日(夕刊)
逆さで遊ぶ朝日新聞1991年(平3)1月24日(夕刊)
山号寺号朝日新聞1991年(平3)1月28日(夕刊)
名前遊び朝日新聞1991年(平3)1月29日(夕刊)
仕掛け本朝日新聞1991年(平3)1月30日(夕刊)
隠れ遊び朝日新聞1991年(平3)1月31日(夕刊)
奇才によって開かれた江戸の花1991年(平3)2月号
藁人形日本経済新聞1991年(平3)3月24日(朝刊)
奇術道具の売り方青春と読書1992年(平4)6月号
[某月某日]産経新聞1992年(平4)7月6日〜7月27日(夕刊)4回
平野哲子の「作家へアタック」IN☆POCKET1992年(平4)8月号
暮の職人日本経済新聞1992年(平4)12月27日(朝刊)
ダイヤの四青春と読書1993年(平5)11月号
対談:これからどう書く!?
ミステリー作家の知られざる愉しみと苦悩
(小杉健治)
青春と読書1993年(平5)1月号
東京新聞1993年(平5)5月1日〜5月29日(夕刊)
富士と吉原太陽1993年(平5)6月号
談:豊かな江戸文化を1993年(平5)7月号
疎開地の正月日本経済新聞1993年(平5)12月26日(朝刊)
焼跡の本屋さん1994年(平6)11月号
写楽と小紋日本経済新聞1995年(平7)2月19日(朝刊)
縁日の型屋さん朝日新聞1995年(平7)3月1日(夕刊)
電車を見に行く日本経済新聞1996年(平8)3月10日(朝刊)
[随想・春夏秋冬]別冊文藝春秋1996年(平8)215号(4月)
理想郷江戸本の話1996年(平8)12月号
[カーテンコール]小説すばる1997年(平9)9月号
旅芝居うえの1997年(平9)9月号
祭と演芸うえの1997年(平9)12月号
本牧亭と奇術うえの1998年(平10)3月号
文楽の枕沙羅双樹1998年(平10)5月号
本牧亭と新内うえの1998年(平10)6月号
解説連城三紀彦
「宵待草夜情」ハルキ文庫
1998年(平10)7月18日刊
[ポルノ絵画館]小説宝石1998年(平10)8月号
桂三木助の紋うえの1998年(平10)12月号
わが愛しのミステリー映画ミステリー作家90人の
マイ・ベストミステリー映画
1999年(平11)1月1日刊
龍光さんと寄席1999年(平11)10月号
象が歩いたオール讀物2001年(平13)1月号(2)
巻頭言小説推理2001年(平13)1月号〜12月号
日本の紋様「日本の伝統デザイン(1) 動物」学習研究社2002年(平14)3月12日刊
動物の紋様「日本の伝統デザイン(1) 動物」学習研究社2002年(平14)3月12日刊
粋と文様「日本の伝統デザイン(2) 植物」学習研究社2002年(平14)4月4日刊
植物の紋様「日本の伝統デザイン(2) 植物」学習研究社2002年(平14)4月4日刊
文様と信仰「日本の伝統デザイン(3) 自然・図形」学習研究社2002年(平14)4月15日刊
幾何学模様と文字の紋「日本の伝統デザイン(3) 自然・図形」学習研究社2002年(平14)4月15日刊
古希うえの2003年(平15)3月号(3)
処女作と二作目「推理作家になりたくて
マイベストミステリー第5巻 鍵」文藝春秋
2004年(平16)2月25日刊


※雑誌発表のみ。ただし、一部著作掲載分も含まれている可能性あり。
(1)アンソロジー「ネパールのビール<'91年版 ベスト・エッセイ集>」(文藝春秋刊)収録。
(2)アンソロジー「象が歩いた<'02年版 ベスト・エッセイ集>」(文藝春秋刊)収録。
(3)アンソロジー「犬のため息<ベスト・エッセイ2004>」(光村図書刊)収録。
[ ]詳細タイトル未調査

本リストは雑誌に掲載されたエッセイ等を中心に作成している。


表紙へ戻る進む

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル